[HOME]
K農場の鯉のぼりとバイオガスプラント
水分を含んでいるので焼却場では燃料喰いの厄介者。そんな生ごみを 燃やすのではなく、ガス燃料と液体肥料に変えてしまう生き物が このプラント(板囲みの中)に棲んでいます。微生物なので目に見えない けれど、家庭の生ごみを毎日せっせと資源に変えてくれるなかなかの 働き者です。液体肥料は清潔、安全で、地元で消費される野菜作りに 利用されています。「野菜くずがまた野菜になって食卓へもどってくる!?」 こんな循環型の社会作りに今、NPOふうどと小川町が取り組んでいます。 (私の家も、このための生ごみ分別回収に参加しています。) ※次の関連サイトに詳しい説明があります。ぜひご覧ください。 NPOふうど公式サイト,生活工房「つばさ・游」 (それぞれ「生ごみ資源化」のページをご覧ください)
埼玉県比企郡小川町下里島根にて 2003年5月上旬撮影
Camera:Nikon D1X Lens:AF Nikkor 50oF1.8S