« 2004年11月30日 トップページフォト »
洋種山牛蒡の実
≪OPEN
画題:『洋種山牛蒡の実』-ヨウシュヤマゴボウ、ヤマゴボウ科-
埼玉県比企郡小川町下里にて 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月29日 トップページフォト »
菊の花咲く農家
≪OPEN
画題:『菊の花咲く農家』
埼玉県比企郡小川町下里柳町にて 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
秋の終わりに、約束したかのように菊の花で彩られる畑の一角。
私の好きな景色です。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月28日 トップページフォト »
杉山に映える紅葉
≪OPEN
画題:『杉山に映える紅葉』
埼玉県比企郡小川町上古寺にて 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月27日 トップページフォト »
秋晴れの“仙元山見晴らしの丘公園”
≪OPEN
画題:『秋晴れの“仙元山見晴らしの丘公園”』
埼玉県比企郡小川町 仙元山見晴らしの丘公園にて 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
よく晴れた秋の日、社会科見学で小川を訪れた町外の小学校の生徒さんたちが
にぎやかにお弁当を食べていました。
これから冬にかけて、風は冷たいですが空気の澄んだ日に恵まれる季節です。
公園の展望台からは雪を抱いた北関東の山々が一望でき、圧巻ですよ!
お天気の良い日はぜひお出かけください。
『展望台からの名山ガイド』はこちら(話題のこーなー 2002年2月19日付記事)。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月26日 トップページフォト »
丘の上の秋
≪OPEN
画題:『丘の上の秋』
埼玉県比企郡小川町大塚にて 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 400mmF5.6ED[IF]
図書館前の通りから見た眺めです。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月25日 トップページフォト »
紅葉の西光寺山門
≪OPEN
画題:『紅葉の西光寺山門』
埼玉県比企郡小川町小川下小川 西光寺にて 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
1533年草創と伝えられる古いお寺。山門は鐘楼が上に乗っためずらしい造りです。
今年になって本堂前の塀が取り払われ、見通しが良くなりました(工事前の写真)。
この秋は冷え込みが少ないせいでしょうか、遠目には分かりにくいのですが、
紅葉の色付きが進まないうちに葉が枯れてきてしまっています。残念・・・。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月24日 トップページフォト »
都幾川錦秋
≪OPEN
画題:『都幾川錦秋』
埼玉県比企郡玉川村玉川 玉川橋の歩道より 2004年11月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月22日 トップページフォト »
蔦の葉染まる
≪OPEN
画題:『蔦の葉染まる』-ツタ、ブドウ科-
埼玉県比企郡小川町中爪鷺巣にて 2004年11月中旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 200mmF2.8ED[IF]
遠くからもはっきり目立つほど、その樹の幹は真っ赤に彩られていました。
絡みついた蔓が蔦の蔓だということが、葉の紅葉ではじめて分かりました。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月21日 トップページフォト »
紅葉したシデ
≪OPEN
画題:『紅葉したシデ』
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月中旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 200mmF2.8ED[IF]
種類はよく分からないのですが、この樹はシデ類(カバノキ科)の仲間だと思います。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月20日 トップページフォト »
シデの冬支度
≪OPEN
画題:『シデの冬支度』
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月中旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 200mmF2.8ED[IF]
種類はよく分からないのですが、この樹はシデ類(カバノキ科)の仲間だと思います。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月18日 トップページフォト »
黄葉
≪OPEN
画題:『黄葉』
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月中旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月17日 トップページフォト »
上溝桜の黄葉
≪OPEN
画題:『上溝桜の黄葉』-ウワミズザクラ、バラ科-
埼玉県比企郡小川町中爪菖蒲沢にて 2004年11月中旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月16日 トップページフォト »
鵯上戸の実
≪OPEN
画題:『鵯上戸の実』-ヒヨドリジョウゴ、ナス科-
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月中旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 14mmF2.8ED[IF]
「鵯上戸」とは「ヒヨドリが好んで食べる」という意味だそうですが、
ナス科の自生種の多くがそうであるように、この実はもちろん、全草が有毒です。
寒くなって蔓が枯れても赤い実は残るので、晩秋の里山散策では目を楽しませてくれます。
(実が2、3個なくなっていますが、実際にヒヨドリが食べに来た観察例はないそうです。)
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月15日 トップページフォト »
ススキの穂
≪OPEN
画題:『ススキの穂』-イネ科-
埼玉県比企郡小川町中爪菖蒲沢にて 2004年11月上旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 200mmF2.8ED[IF]
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月14日 トップページフォト »
野薔薇の実
≪OPEN
画題:『野薔薇の実』-ノイバラ、バラ科-
埼玉県比企郡小川町中爪菖蒲沢にて 2004年11月上旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
種が多く果肉も少なく、そもそもあまり美味しそうには見えませんが(笑)、
熟した実をかじると干しアンズのような、何とも言えぬ良い味がします。
果実酒にもしますが、利尿や瀉下の作用が強く、多飲多食は禁物です。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月13日 トップページフォト »
落葉
≪OPEN
画題:『落葉』
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月上旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
静かに、そして確かに、比企の秋は深まっているようです。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月12日 トップページフォト »
関東嫁菜の花
≪OPEN
画題:『関東嫁菜の花』-カントウヨメナ、キク科-
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月上旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月11日 トップページフォト »
きのこ
≪OPEN
画題:『きのこ』
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて
2004年11月上旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 14mmF2.8ED[IF]
何という名前でしょう。きのこ類の同定は難しいです。。。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月10日 トップページフォト »
秋深まる内洞沢
≪OPEN
画題:『秋深まる内洞沢』
埼玉県比企郡小川町中爪内洞沢にて 2004年11月上旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月09日 トップページフォト »
柿の樹に止まる百舌
≪OPEN
画題:『柿の樹に止まる百舌』-モズ、モズ科-
埼玉県比企郡小川町下里にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 400mmF5.6ED[IF]
遠目にはよく分からなかったのですが、この子は雌でしょうか。
雄の場合は目のまわりの帯(過眼線)が黒く、翼に白斑があります。
モズの部分拡大はこちら。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月08日 トップページフォト »
柿の実熟す頃
≪OPEN
画題:『柿の実熟す頃』
埼玉県比企郡小川町下里にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 400mmF5.6ED[IF]
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月07日 トップページフォト »
柿の樹のある家
≪OPEN
画題:『柿の樹のある家』
埼玉県比企郡小川町下里にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA☆ 400mmF5.6ED[IF]
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月06日 トップページフォト »
甘茶蔓の実
≪OPEN
画題:『甘茶蔓の実』-アマチャヅル、ウリ科-
埼玉県比企郡小川町中爪菖蒲沢にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-DA 16-45mmF4ED AL
秋が深まるにつれ黒く熟します。
直径8mmほどの小さく個性的な実ですが、花もまた小さく個性的です。
花の写真はこちら。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月05日 トップページフォト »
ガマズミの実
≪OPEN
画題:『ガマズミの実』-スイカズラ科-
埼玉県比企郡小川町中爪にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
果実酒作りの好きな人にはたまらない光景なのではないでしょうか?
一粒つまんで口に含むと、レモン顔負けの酸っぱさ。
何度か霜にあたると甘味が増すそうなのですが、このところ暖冬傾向のせいか、
私はまだ酸っぱいだけの実しか味わったことがありません。
それとも、のんびりし過ぎて鳥さんたちに先を越されてしまっているのでしょうか(@@;)?
果実酒にするなら、今ぐらいの酸っぱい実の方が適しているそうです。
同じ仲間のミヤマガマズミなども、同じように利用されます。
ロゼワインのように、すごくムードのあるピンク色になるそうですよ。
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月04日 トップページフォト »
溝蕎麦の花
≪OPEN
画題:『溝蕎麦の花』-ミゾソバ、タデ科-
埼玉県比企郡小川町下里東堀にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年11月01日 トップページフォト »
野葡萄の実
≪OPEN
画題:『野葡萄の実』-ノブドウ、ブドウ科-
埼玉県比企郡小川町下里松木にて 2004年10月下旬撮影
Camera:PENTAX *istD / Lens:SMC PENTAX-FA 100㎜F2.8MACRO
Photo:Hiroki Yoshikawa | 1ページずつ表示
« 2004年10月 |
表紙
| 2004年12月 »
上へ↑