メイン
« 読者の皆さまへ 更新再開のお知らせと、アクセス3万件突破のお礼
| ついに発注! ニコンD200 (その2) »

« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »

2005年11月27日

ついに発注! ニコンD200 (その1)

驚嘆!? 手ブレ補正付高倍率ズームレンズの衝撃

ニコンが新型デジタル一眼レフ、D200を発表してから間もなくひと月。
19日発売の各カメラ雑誌の新製品特集を見たところ、本機は文字通り「衝撃」をもって迎えられているようです。
同時発表の手ブレ補正付高倍率ズームレンズ(AF-S DX VR Zoom Nikkor ED18~200mm F3.5~5.6G)も話題の対象ですが、取材時点では調整が十分ではない試作品しか用意されていなかったのでしょうか。どの特集もブレ補正効果は賞賛しているものの、描写力については詳細なコメントが乏しく、その実力は依然謎のベールに包まれたまま?

 ニコン公式サイト:製品情報 DXニッコールレンズ
  AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18~200mm F3.5~5.6G(IF)
 ニコン公式サイト:11月1日ニュースリリース
  AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)の発売~
 11月1日付「デジカメWatchi」:
  ニコン、「AF-S DX VR ズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」

ところが昨日、偶然にもプロ写真家の那和秀峻さんが、ご自身のWEBサイトで実写画像を公開されているのを見つけてしまいました。
撮影日は何と11月25日。つい2日前! 撮れたてのホヤホヤです。
おそらく試作品ではなく、調整済みの完成品によるものでしよう。

 那和秀峻のフォト&カメラ:トップページ
 那和秀峻のフォト&カメラ:デジタルカメラ実写画像
 那和秀峻のフォト&カメラ:同 ニコンD200

さて、ニコンの光学設計陣が社運を賭け全力で開発したであろう秘策の新玉、11倍ズームレンズの描写は如何に?

まず私が真っ先に確認に走った(?)のは、下から2番目のビルの側面。最も広角側の開放絞り付近で撮ったと思われるカットです(Exif情報でも18mm)。
いや驚きました。これほどの高倍率ズームであるにも関わらず、レンズのクセが目立ちやすい意地悪なシーンなのに、画面周辺部でも像の乱れがごく僅かです。
従来の交換レンズが流用できるといっても、画面が小さいAPS-Cサイズ判のデジタル一眼レフでは、焦点距離の換算値が35mmフィルム判(フルサイズ)の1.5倍になってしまいます。つまり、広角レンズの商品構成が手薄な中で、デジタル一眼レフ本体の方が先行して流通する状況が続いていたわけです。
それだけに、APS-Cサイズ判のデジタル一眼専用として開発されたこのレンズは、広角側の描写性能だけは断じて妥協できなかったのでしょう。
直線が画面周辺で歪む陣笠型の歪曲収差が少し認められますが、実用上問題ない程度で、さすが優秀な設計だとため息が出ました。

次は一番下の木の葉のアップ。ひと目で惹かれる背景の美しいボケは、最も望遠側、200mmの開放絞りでの描写でした。
ズームレンズはボケ像に不自然な滲みや流れの生じるものが少なくないのですが、被写体の持つ雰囲気を壊さない、実に素直な描写だと感じました。
注目すべきはシャッター速度。1/80秒とやや遅めですが、ブレが抑えられているのは、正にこれこそ手ブレ補正機構の効果でしょうか。

そして、ここでのコメントは最後になりますが、なぜか最初に掲載された塀。
酷ですね~(どーしてですかぁ? 那和先生^^;)
(↑注、11月27日現在。)
焦点距離は中望遠域にあたる50mmで、絞りは開放に近いf5.6ですが、画面四隅の像が見事放射状に流れています。
実は、平面を真正面から写すことは、大概のズームレンズにとって鬼門と言える作法なんです(超意地悪テスト?)。ある程度絞った状態、あるいは奥行きのあるシーンでなら開放絞りでも、多分このクセ(光学用語で「像面特性」と呼ばれます)は無視できるのではないかな、と想像します。
いきなりこの試写画像を見た人が、このレンズのすべての評価をこれだけで下してしまったら? ちょっとこわい気もしてしまいますね。
50mm単焦点レンズなら、2万円前後で買える高性能で明るくコンパクトな製品がすでに流通しています。用途に応じて使い分けてくださいという、メーカーの考えかもしれません。

ここでもう1人、プロ写真家の田中希美男さんのWEBサイトもご紹介しましょう。
やはりD200や新ズームレンズに関する貴重なコメントを、写真日記の中で書かれていらっしゃいます。
那和先生ともよくカメラ雑誌の新製品座談会などで同席する機会が多いようですが、田中先生の情報も頼りになる…と言いますか、カメラ界のご意見番としては“重要参考人”級の大御所であらせます(@@;)

 This is Tanaka:トップページ
 This is Tanaka:Photo of the Day(2005.11)

〔続く〕

項目: 写真・カメラ

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://hiki-life.net/mt3_2/mt-tb.cgi/2043

« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »

« 読者の皆さまへ 更新再開のお知らせと、アクセス3万件突破のお礼
| ついに発注! ニコンD200 (その2) »
メイン | 上へ↑