« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »
2005年08月22日
8月21日、東小川自治会「夏まつり」で光ブロードバンド(高速インターネット)提供決定を告知しました (東小川ブロードバンド誘致の会)
東小川の「夏まつり」で、東小川ブロードバンド誘致の会(小川町IT推進会運営)は会場内にブースを設け、パンフレット類を用意しサービス内容の説明や申込手順の相談などに応じました。
ブースへは、「良かった、誘致が決まりましたね。ごくろうさまでした」と、多くの住民の方々から喜びの声が寄せられました。
(関連記事も合わせてご覧ください:8月19日付、8月10日付)
△本部と並んで設営された、誘致の会のブース(左)
△メンバーと談笑する住民の方々(右)
「まさか東小川で光ブロードバンドの広告が見られるなんて」と冗談も!
△このお祭りの大きな呼び物の一つ、恒例「仙元太鼓」(2枚とも)
「小川町仙元太鼓保存会」は約11年前に東小川で結成されたグループ。
長野県諏訪地方の伝統と独自の創造性とが織り成す大胆さが魅力です。
項目: 町づくり・町おこし , 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年08月19日
8月21日、東小川自治会「夏まつり」で光ブロードバンド(高速インターネット)提供決定を告知 (東小川ブロードバンド誘致の会)
8月10日付記事でもお伝えしましたが、7日、東小川ブロードバンド誘致の会(小川町IT推進会運営)主催の「『TEPCOひかり』誘致説明会」にて、東小川全体と中爪グリーンヒルへのサービス提供決定が報告されました。
サービス形態やプロバイダへの申込受付開始時期など、詳細は分かり次第、東小川ブロードバンド誘致の会の公式サイトで周知されます。
東小川自治会「夏まつり」
【日時】2005年8月21日(日) 15:00~20:00
【場所】埼玉県比企郡小川町東小川4丁目
R254小川バイパス沿い、
チューブ自動車うらの公園にて
注)お車でのご来場はご遠慮ください。
【内容】色々な食べ物の露店、コンサート、
仙元太鼓(大迫力!)など予定
東小川ブロードバンド誘致の会では会場内にブースを設け、パンフレット類を用意しサービス内容の説明や申込手順のご相談などに応じます。時間は16:00~19:00頃を予定。
(←ちらしはクリックで拡大できます。)
◎交通
東武東上線・JR八高線「小川町駅」から、小川パークヒル行き川越観光バスで約10分、(東小川)「四丁目」下車。徒歩約3分
「小川町駅」発時刻表
「小川パークヒル」発時刻表(「四丁目」発は1分後が目安)
↑注:土休日の帰りの終バスは、「四丁目」発20:01頃です。
小川町IT推進会(東小川)について
誘致の会を運営する小川町IT推進会(東小川)では今、町全体への光ブロードバンド普及を呼びかけています。インターネットやブロードバンド誘致に興味のある方は、どなたでもお気軽に誘致の会ブースへお立ち寄りください。
私、このサイトの管理人も会場に詰めております。
項目: 町づくり・町おこし , 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年08月05日
8月6日、『第12回 嵐山夏まつり』が開催されます (嵐山町)
第12回 嵐山夏まつり
お知らせが直前になり、申し訳ありません。
お神輿、嵐山よさこい、ライブ、写真コンテストなど、内容盛りだくさん。
「町の有志達が全てを運営して」いる、熱いお祭りです。
8月6日付「朝日新聞」:嵐山発 アイドル誕生
8月6日付「読売新聞」:「PIEACE」きょうデビュー 嵐山町発4人組アイドル
【日時】2005年8月6日(土)
【場所】東武東上線 武蔵嵐山駅 西口商店街一帯
【主催】嵐山夏まつり実行委員会
【後援】
嵐山町・嵐山町商工会・嵐山町観光協会・嵐山区長会
【問合せ】
嵐山町商工会 電話0493-62-2895
〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷445-1
項目: 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
8月6日、『寄居玉淀水天宮祭・花火大会』が開催されます (寄居町、玉淀河原)
寄居玉淀水天宮祭・花火大会
お知らせが直前になり、申し訳ありません。
「関東一の水祭り」と謳われる、寄居町の水天宮の夏祭りです。
中世の名城、鉢形城跡に上がる花火と、たくさんの提灯に彩られた舟山車が荒川の川面に映えます。
【日時】2005年8月6日(土)
露天商は日中から開かれます。
交通規制時間帯は18:30~21:30
各駐車場は17:30から利用可。
【場所】荒川 玉淀河原
東武東上線・JR八高線・秩父鉄道 寄居駅から徒歩約10分
【主催】寄居町観光協会:「水天宮祭・花火大会のページ」
【問合せ】
寄居町観光協会 電話048-581-3012
〒369-1205 埼玉県大里郡寄居町末野1491
寄居町商工観光課 電話048-581-2121
〒369-1292 埼玉県大里郡寄居町大字寄居1180-1
項目: 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年07月26日
7月24日、「第57回 小川町七夕まつり」竹飾りコンクール受賞者発表
小川米穀、3年連続金賞受賞!
23、24日の「第57回 小川町七夕まつり」で催された恒例の竹飾りコンクール。
初日に昼の部、夜の部(照明演出)と2回審査があり、2日目に発表と表彰式が行われました。
△今年栄えある金賞に輝いたのは、またしても栄町の小川米穀さん。
3年連続金賞も快進撃なら、作品も『マンモー』の快進撃。
眼光を放つ両目はフラッシュ内蔵!?(7月23日撮影)
△緑町の晴雲酒造さんは『愛・地球博』がテーマ。(7月23日撮影)
長年常勝を続けていましたが、惜しくも銀賞に甘んじました。
ニュースリリースによると、今回は商店街のほか、町内会、保育・幼稚園、中学校、福祉団体などから計121本の参加があったそうです。
各章受賞者は次の通り。
金賞:小川米穀企業組合(栄町)
銀賞:理容きしだ(幸町)、晴雲酒造(緑町)、インテリア・タバタ(錦町)
銅賞:ブティックサントロア(錦町)、辰己屋(同)、伊藤駐輪場(栄町)、
岡部文具店(幸町)、金子園(錦町)、門倉商店(栄町)、
晃田商事(同)、埼玉縣信用金庫小川支店(同)
町内賞の部 一等:錦町
項目: 祭り・伝統行事 | コメント (3) | トラックバック (0)
2005年07月08日
7月23・24日、「小川町七夕まつり」が開催されます
△昨年の金賞受賞竹飾り(小川米穀さんの作品『コバトン』)
7月23日(土)、24日(日)、第57回「小川町七夕まつり」が開催されます。
特産の和紙を活かした竹飾りは小川ならでは。
趣向を凝らした作品が多く、一見の価値ありですよ。
小川の七夕はもともと月遅れの8月6~7日に行われていました。
1971(昭和46)年からは上小川神社の祇園祭と時期を合わせるようになり、後にどちらも7月後半の土日に開催されるようになりました。
勇壮な屋台の曳き回しや威勢の良い祭りばやしにも、ぜひご注目ください。
花火大会
7月23日(土) 19:30~ (雨天時は翌日順延)。
仙元山見晴らしの丘公園(当日は立入禁止)から、スターマイン、尺玉(10号)など千数百発の花火が打上げられます。
△昨年の屋台曳き回し(小川町大塚大関町 八坂神社付近にて)
△昨年の祭りばやし(小川町大塚大関町 八坂神社付近にて)
△昨年の祭りばやし(小川町小川 旧秩父往還にて)
項目: 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年07月06日
7月17日、下里のささら獅子舞が奉納されます (「小川町まっぷ」より)
☆7月6日付けメルマガ「小川町まっぷ」(発信:生活工房「つばさ・游」)
♪下里のささら獅子舞♪ からの転載です。
下里のささら獅子舞
△昨年のささら獅子舞の様子(八宮神社にて)
時:7月17日(日) 10時 八宮神社(下里912)
14時30分 八坂神社(下里2348)
午前・午後とも約1時間前に下里4区集落センターを出発します。
駐車場は、埼玉伝統工芸会館(道の駅おがわまち)が便利です。
(出発地へは徒歩約5分)
内容:下記のHPに詳細が書かれていますので参考にして下さい。
「獅子舞の研究」 下里のささら獅子舞
問い合わせ:社会教育課文化財係 0493-72-1221 内線291
<游こめんと>
う~ん、天気予報通り、今、小川は雨、そして、止みそうで~す。
今日は、大豆の種植えなので、畑は大丈夫かな、と心配です。
(「小川町自然エネルギー学校」大豆畑物語)
スーパーに行けば、何でも揃う時代になりました。
かつては、自分の手で何でも作らなければいけない時代がありました。
大変な面もありましたが、創る喜びがありました。
自分で作ったものは愛着があり、大事にしました。
それは、着るものや食べるものなど、すべてにつながっていました。
物を始末する、という言葉がありますが、物を使い切ってあげる、という感覚でしょうか。
今日の大豆畑物語は種から植えて、土寄せ、収穫、そして、豆腐、なっとう、味噌、豆乳ぱん、あわよくば醤油まで、作ってしまおう。
大豆をとことん活用しよう、という講座みたいですから、ワクワク。
豆腐百珍まで追求できるといいな、と感じています。
気象異常による食糧危機に備えて、自分で作れるようにしとこ。
項目: 小川町まっぷ , 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年04月20日
4月24日、高見城址の四津山神社春季大祭で雅楽(神楽=かぐら)の奉納があります (「小川町まっぷ」より)
☆4月20日付けメルマガ「小川町まっぷ」(発信:生活工房「つばさ・游」)
♪四津山神社春季大祭♪ からの転載です
四津山神社春季大祭
http://www.town.ogawa.saitama.jp/gyouji/haru.html#anchor46678
時:4月24日(日) 10時~15時頃
所:小川町高見
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2905295050419231901
<游こめんと>
この四津山神社から見下ろす風景は、古の落人になったような気分にさせてくれます。
また、今回、ここで奉納される雅楽を、私は、まだ見たことがありません。
この風景を眺めながら見る雅楽は、さぞや趣があることでしょう。
以下に詳細が掲載されていますのでご紹介します。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab9t-ymh/kakuchi/ogawa01/yotuyama.html
http://yogokun.web.infoseek.co.jp/saitama/ogawasai.htm
http://www.geocities.jp/tsukayan0112/subdir-siropage/takamijou.html
歴史が好きな人にとって、古城の持つ雰囲気って、ロマンですよね。
小川には、まだまだ素敵な所がたくさん、ありますので機会を捉えてご紹介致します。
【4月25日追記】
昨日、四津山神社のお神楽を見てきました。
狂言のような内容の演目でしたので、アドリブが入り、見ていて、可笑し味もあり、結構、演じる時間も長く、見ていて飽きませんでした。
現代では、ともすれば、全てをお金に換算し勝ちですが、時間だけは買う事ができないものでしょう。
営々と、五穀豊穣を願い、子孫が健やかに繁栄するよう祈りの込められた先祖の想いは、何百年という時を経ても、あせないものだと感じました。
それにしても、四津山神社で、たくさんの知り合いに出会い、しばし、お互いの近況報告でした。
昔より、この四津山神社大祭は、近郊の若者のお見合いの場であった、との事ですが、然り。
来年からは、四津山神社春の大祭は4月の第四日曜日になるそうです。
<管理人コメント>
毎年4月24日に開催されるお祭りです。
今年はちょうど日曜日にあたるので、結構な人出になるかもしれませんね。
午後3時過ぎ、雅楽(最後は喜劇風の神楽。しっかり者の狐が男と畑仕事を始めるのですが、この男がまた悪戯好きで…笑)が終わると演者たちが舞台から、観客へ縁起物の三角餅を投げます。
万灯花も持ち帰ることができ、こちらは女の子たちに人気。
花飾りのついた長い竿を、小さな体で何とか丸めようとする姿は健気で微笑ましく映ります。
それらが楽しみで、近所の子供たちは放課後帰宅すると、急いで四津山に登ります(それも駆けっこで!)。
私の姪(小4)と甥(小3)もこの近所なのですが、聞けば麓に並ぶ露天商の方に興味を奪われ、餅投げのことはずっと知らなかったそう。
と言うより、そもそも四津山のてっぺんで何が行われているのかも知らなかったみたい(^_^;)
項目: 小川町まっぷ , 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年04月14日
4月17日は下里観音・大聖寺の「春の大祭・子育て観音の縁日」です (「小川町まっぷ」より)
△大聖寺観音堂。雨の日の桜もまた、なかなか風情があっていいですね。
4月11日撮影。
☆4月14日付けメルマガ「小川町まっぷ」(発信:生活工房「つばさ・游」)
♪下里・大聖寺の春の大祭・子育て観音の縁日♪ からの転載です
下里・大聖寺の春の大祭・子育て観音の縁日
時:4月17日(日)
所:小川町下里
内容:春のお祭り、縁日が開かれます。
http://www.town.ogawa.saitama.jp/gyouji/haru.html#anchor46678
△観音堂の前から見た大聖寺本堂。4月11日撮影。
<游こめんと>
みなさんは、「山が笑う」という言葉をご存知でしょうか。
今、下里はのどかな里山風景です。
下里の山は、桜の淡いピンク、芽吹きの淡い緑と、まるで、山が笑っているような、あわい、淡い山模様です。
生活工房では、その下里で生まれた化学肥料や農薬を使わずに作られた大豆や小麦などで作られた生醤油「夢の山里」を好評発売中です。
http://tubasa-u.com/product/
(地方発送は別途発送料金になります。)
香り高いお醤油です。是非、ご賞味下さい。
項目: 寺社・史跡 , 小川町まっぷ , 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)
2005年04月01日
4月3日はこの地方の“ひな祭り”です
今日から4月。町内ではあちらこちらのお庭や畑で、ピンクの可愛らしい桃の花が咲き始めています。
桃の節句と言えば3月3日のひな祭りですが、比企地方では月遅れの4月3日に行うのが習しだそうです。
小川町では昔、4月1日にひな市がたちましたが、今でもこの日に開催される植木市は「ひなの市」と呼ばれています。
(本日午前10時から、大塚のみやこや前でひなの市が開催されます。)
写真の立派なおひな様、こちらを訪問すると実物が間近で見られますよ。
取材協力:有限會社 おがわ温泉花和樂の湯
項目: 温泉・浴場 , 祭り・伝統行事 | トラックバック (0)