メイン
« ホンダ関連の工場用地になりうる小川町角山の滝ノ沢町有林
| 新画像フォーマットWMP(Windows Media Photo)とデジカメ新製品への期待 »

« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »

2006年05月28日

あらためて問われる、写真を撮るならフィルム? デジタル?

キヤノンもフィルムカメラの新機種開発を見直し

フィルムとデジタルと、写真を撮るときどちらの方法を選ぶか。
「それぞれに長所があるから、適材適所で使い分ければ良い」
それが多分、正解なのでしょう。私はそう思い続けていました。

しかし今日、私たちの日常生活はそのような選択肢を失いつつあり、否応なくデジタル撮影しか選べない時代が来ようとしています。昨年から今年にかけて、何社かのフィルム写真関連事業の縮小、撤退のニュースが相次いで報じられました。
大手カメラメーカのキヤノン(株)でも、「05年のカメラ事業の売上高約8800億円のうちフィルムカメラと専用レンズは17%にとどまる」(5月25日付「朝日新聞」記事より)とのことで、今月23日に就任した内田恒二社長も同紙取材に対し「新機種を作ることは難しい状態」と述べたそうです。

 「朝日新聞」 :2006年5月25日付記事
  「フィルムカメラ、新規開発難しい」 キヤノン社長

大手メーカーがフィルムやフィルムカメラの生産を止めても、中小メーカーが事業を引継ぐことは技術上そう難しくありません。歴史をたどれば写真撮影に必要な技術や用品は、19世紀半ばに西欧の個人の小さな研究室で発明され、製品化されたのです。
とは言え、そのような手工業的な生産方法では、私たちの需要を日常的に賄うには限界があるでしょう。コストも当然かかります。

デジタルカメラが国内で本格的に普及し始めてから、まだ10年と経っていません。その短い歴史の中でフィルムカメラを追いやるほど主流になったのは、フィルムや現像を必要としない経済性や簡便さが、長所として多くのユーザーに受け入れられたからでしょう。
もちろんここで言うユーザーとは、カメラユーザーである以前にパソコンユーザーである、ということになります。同時に、その多くはインターネットユーザーでもあります。

何のためのデジタル化か

さて、ここからが本題です。

「カメラ雑誌」と呼ばれる、アマチュア写真家やカメラ愛好家などを対象にした雑誌が、ムックも含め何誌も出版されています。このところ、フィルムとデジタルとを比較するような企画や特集が目立つのですが、その内容はほとんど、撮影やプリントに関するテクニックの違い、あるいはカメラそのものの魅力の違いになどに終始しているようです。

趣味誌ですから、「好きなカメラを買って好きな写真を撮ろう」だけでも読者は満足するでしょう。ですが、デジタル化した写真データをパソコンやネット上で扱うことが普通になった今、日常生活の中で最もクローズアップされるべきテーマは、写真をデジタル撮影してどうしたいか、それによって何ができるか、ということになるはずだと私は考えます。

私はライフワークとして、県内の里山周辺の自然環境や生活環境、伝統行事などの記録写真を撮っています。記録が目的ですから、それらを長く保存し資料として利用しやすくするにはどうすれば良いか、という問題と、常に向き合うことになります。
フィルムで撮れば、経済的にも物理的にも原版やインデックスプリントの保管と整理に後々悩まされることになり、ネット上で扱うにはスキャナニングの手間もかかってしまいます。

そこで4、5年前からデジタル撮影を試み、個人サイトも開設してみたのですが、問題は解決したのかというと依然、暗中模索の状態が続いています。
写真産業界はもとより家電やパソコンソフトの業界でも、写真データの長期保存や整理、利用をサポートするための製品開発は、残念ながら後まわしになっているのが実情のようです。
けれども、今となってはもう、フィルムとデジタルとを併用できた時代に後もどりすることはできないでしょう。

私はこのブログも含め、2年ほど前からブログツールをネット上での写真公開に応用していますが、願わくば写真専用としてより進化したWEBツールの登場に期待したいというのが本当の気持ちです。
それも、WEBサーバー上だけでなくパソコンのローカルディスク上でも快適に作動し、あらゆるパソコン環境で支障なく閲覧できれば言うことはありません。
今はこのサイトもリニューアル中で更新も控えていますが、できれば私の期待に応えられるWEBツールが近い将来登場することも前提に、サイト構成や編集方針を慎重に決めたいと思っています。

どのような産業にもリーディングカンパニーと呼ばれる企業がありますが、デジタル写真産業の分野で本当の意味でのリーディングカンパニーが育つのは、まだまだこれからのようです。

各社の今後に期待します。

*関連ブログへのリンク

パソコン原始人村
  2006年1月5日付記事 デジタル化
  2006年1月10日付記事 【どういう結果が欲しいのか】

 hiro先生の初心者向けPCブログです。
 「デジタル化」では、
 「デジタル化したデータを何に使うのかとうところが大切です。
 アルバムにあるたくさんの写真をスキャナでパソコンに取り込む
 ことはできますが、デジタル化の目的がはっきりしていないと、
 保存先が押入れからパソコンにかわっただけということになって
 しまいます」
 と述べられています、また「【どういう結果が欲しいのか】」では、
 「データベースを作るにあたって、〔中略〕欲しいときに欲しい
 データを活用できる状態になっていて、はじめて役に立つものに
 なります。〔中略〕パソコンは「入力」と「処理」と「出力」だと
 言われます。「パソコンで何が出来るの?」という問いに対する
 答えは、最終的にはこの3つの言葉に集約されてきます」
 とも。勉強になります。
 有料メルマガ「パソコン原始人+」もためになりそうです。
 管理人はPCパーソナル代表にして(株)健康之友社代表取締役の
 碓井弘明さんです。

*ブログ「比企の里から」2006年1月10日付記事もご参考にどうぞ。

項目: 写真・カメラ

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://hiki-life.net/mt3_2/mt-tb.cgi/2302

コメント

コメントしてください




保存しますか?


« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »

« ホンダ関連の工場用地になりうる小川町角山の滝ノ沢町有林
| 新画像フォーマットWMP(Windows Media Photo)とデジカメ新製品への期待 »
メイン | 上へ↑