メイン
« 2007年03月 | 2007年05月 »

« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »

2007年04月30日

読者の皆さまへ 更新休止のお知らせ

誠に勝手で申し訳ないのですが、管理人多忙につき、
期限未定で更新を休止させていただくことにしました。
今までご訪問くださり、どうもありがとうございました。

近況報告に代えて

この春から仕事での写真撮影が本格的にデジタル化し、撮影の無い日は画像処理のためパソコンに向かう時間が一気に増えました。また、クライアントさまへの画像データ渡しをネット経由で行う必要性から、現在このWEBサイトで利用しているレンタルサーバも活用することになり、常時十分な空きスペースを確保しなければならなくなってきました。
このような状況を考慮し、少し寂しいのですが、各ブログも含め当サイト全体の更新を期限未定で休止させていただくことにしました。同時に、サイト本体である「比企ライフネット」や姉妹サイトの「関東甲信越写真の旅」から、最近はすっかり私の個人日記としての性格が強まったブログコンテンツを、ほぼ完全に独立させることにしました。「比企ライフネット」はクライアントさまにもご覧いただく機会があり、長らく更新休止の予想されるブログなら、予め切り離しておいた方がすっきりするだろうとの判断からです。どうぞご理解ください。

更新再開に際しては、すでにサーバの空きスペースが不足しつつあることから、より大容量で経済的なレンタルサーバへの移転も検討すべきだろうと考えています。現在はさくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」スタンダードサービスプランを利用していますが、5月9日から提供開始予定の「さくらのレンタルサーバ・ビジネス」プロサービスプランに、今は関心を寄せているところです。WEBサイトは一度構築すると、移転は大変手間のかかる大作業になるので、他社のサービスの動向も見ながら時間をかけ慎重に検討したいと思っています。

最近の仕事のようす

まず広告関係ですが、4月19日に私の地元のおがわ温泉花和楽の湯さまが増床リニューアルされ、それにあわせた新しいパンフレット用の写真撮影のお仕事をいただくことができました。
カラー刷りのパンフレットは5月下旬の出来上がりになると思いますが、先に一色刷りの館内見取り図入りのチラシが出来上がりましたので、ご来館の機会がありましたらぜひお手にとってご覧いただけたらと思います。表側は全面、新しく完成した足湯で寛ぐ浴衣姿の女性のポートレートが掲載されています。夕暮れ時の撮影で、とても風情豊かな花和楽の湯の雰囲気をお伝えできたのではないかと思っています。デザインは、オープン当初から花和楽の湯のパンフレット、広告や館内サインなどを手がけてこられた、プリゼント・クリエイティブ社長の千葉さんです。
千葉さんと、その知人で花和楽の湯を開業プロデュースされた(株)アクトパス社長の望月さんへは、花和楽の湯社長の新田さんからオープンに先がけ紹介していただきました。このときの出会いは、私がフリーカメラマンとしての一歩を踏み出す大きなきっかけになりました。千葉さんからはその後も、東京や横浜などの企業さまの商品や店舗の撮影のお仕事を、度々いただいています。

学校アルバム関係でも、環境に大きな変化がありました。
学校アルバムの撮影や編集制作の仕事は、これまで伝統的に写真館の仕事でした。ある写真館が急な事情で学校関係の仕事が請けられなくなり近隣の写真館も忙しくて引継げないような場合など、取引している印刷会社が撮影から代行するケースもありましたが、それはあくまで緊急の備えに過ぎませんでした。印刷会社が写真館を通さず直接学校と取引するにしても、それは主に会社の周辺地域に限られていました。印刷のための写真原稿は従来ネガやプリントで入稿されていたため、それらの編集や整理まですべて印刷会社側で請け負うことはとてもできなかったからです。
ところが、撮影機材の急速なデジタル化で状況は一変しました。写真館にとっても重労働で負担になっていたネガやプリントの整理作業が不要になり、社員カメラマンが撮影に専念できるようになってきたのです。印刷会社もスキャニングの作業から開放されるようになりました。そのことから、学校側への営業活動、アルバム委員の生徒さんや顧問の先生との連絡、撮影、編集制作などの業務の分担について、写真館と印刷会社との間で見直しが進められる機運が高まってきました。
学校アルバム関係の私の直接のクライアントさまは今、越生町にある老舗の写真館、山口写真さまです。社長の山口さんは、私の母校である日本大学芸術学部写真学科の10年先輩で、若い頃は広告写真界や放送界で活躍され、写真館業界のコンテストでも上位入賞経験豊富な実力の持ち主です。実は、小川町へ越してきてからも長い間、失礼なことに私はそのようなことも知らずに過ごしていたのですが、何人かの方が私を山口さんに紹介してくださり、仕事のお手伝いもさせていただけるようになったのです。
山口写真さまでは入間北西部から比企南部にかけ、小学校から大学、専門学校まで数多くの学校アルバムの仕事を手がけられていますが、このたびその営業活動や編集制作がさいたま市にある老舗の学校アルバム印刷会社、(株)イシクラさまへ移管されることになりました。また、これまで山口写真の社員カメラマンとしてそのような複雑な仕事をほとんど一人で進行管理してこられたNさんも、6月からフリーカメラマンとして独立されることになりました。同時期、私のクライアントさまも山口写真さまから(株)イシクラさまへ変わることに決まっています。山口写真さまへは機材や車のレンタル料、連絡事務所の家賃などしか入らなくなりますが、これで人件費やアルバム制作に関する様々な負担が生じなくなることになります。それでも、山口さんやNさんからはこれからも撮影の上で公私ともどもご指導いただけるとのことなので、まだ経験の浅い私のような新人カメラマンにとっては心強い限りです。
今後の私の役割は、ほかのフリーの先輩カメラマンとともに、Nさんの補佐をすることです。担当する学校は当面今まで通りですが、この頃は県内でも後継者難や経営難から廃業したり、従業員の高齢化や人手不足で学校アルバムから撤退する写真館も少なくはなく、その仕事を引継ぐ場合も考えられるとのことです。背景には、急速な撮影機材のデジタル化に一部の写真館は設備投資を諦めてしまっているという事情もあるようです。
(株)イシクラさまでは、Nさんをはじめとする私たちのようなフリーカメラマンの組織に撮影や学校側との連絡を依頼するようなケースは初めての試みとのことです。この試みが軌道に乗れば、近い将来デジタル撮影や画像処理に精通したフリーカメラマンの組織が、学校アルバム撮影の担い手として普通になる時代が来るのかもしれません。それだけに今、正直なところ不安もありますが、私はこれまで以上に大きな責任を感じているところです。

項目: 写真・カメラ , 管理人からのお知らせ | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年04月16日

ペンタックスとHOYAとの間で間もなくトップ会談の見通し

ペンタックスはHOYAとの合併に代わる
企業価値の向上策を作成中

「毎日新聞」4月15日付記事によると、いよいよペンタックスとHOYAとの間で、経営統合問題を巡るトップ会談が行われる見通しになったようです。

 「毎日新聞」:2007年4月15日付記事(抜粋)
 →HOYAが再質問状 ペンタックスにTOB賛否問う

〔前略〕HOYAは14日、TOBへの賛否などについて明確な態度を示していないペンタックスに対し、再質問状を出したことを明らかにした。HOYAとしては今週前半までに書面で回答を得た上で週内にトップ会談を行い、取締役会を開く23日を節目に、統合問題に対する態度を決めたい意向だ。
〔中略〕一方、10日に就任したペンタックスの綿貫宜司社長が翌11日、同社の筆頭株主である国内系投資会社スパークス・グループに就任あいさつで訪れた際、「白紙に戻したHOYAとの合併に代わる企業価値の向上策を作成中なので、出来上がり次第、知らせる」と口頭で伝えていたことが14日分かった。〔後略〕

綿貫宜司新社長はHOYAとの経営統合に向けて昨年春から交渉役を務め、HOYAの鈴木洋CEO(最高経営責任者)とも面識があるという報道もあります。綿貫社長は浦野文男前社長の代とは異なる案を準備し自社のペースで統合協議を有利に運ぶ重要な機会を得たことになります。ただ、HOYA首脳陣はペンタックスの一連の動向から10日に臨時取締役会を開いており、先方の社外取締役も含め業務のスケジュールを混乱させてしまったことについて、非難は避けられない苦しい立場にあることも事実です。HOYAの鈴木洋CEOはペンタックスとの合併について株主の理解と協力を得ることに努めてきたことからも、交渉にはHOYAの立場を害さないよう十分な配慮が求められることになるはずです。たいへん難しい仕事になりそうですが、ペンタックス新経営陣はどうこの課題を乗り越えるのでしょうか。その行方を占う上で気になる報道もあります。

 「毎日新聞」:2007年4月15日付記事(抜粋)
 →ペンタックス:経営陣内紛 新経営陣、1日で変節

〔前略〕合併推進派の浦野前社長と森勝雄前専務執行役員の2人は4日、混乱の責任を追及されて辞意を表明した。辞任は10日の臨時取締役会で正式に決める予定だった。
反対派役員5人は9日、浦野前社長ら2人に改めて合併断念を申し入れ、どのような形でもHOYAとの経営統合は断念すべきだとする文書を手渡したという。
翌朝、東京都板橋区の本社で開かれた臨時取締役会では、冒頭に議長役の浦野前社長が「本来の議題に入る前にTOB(HOYAによる株式公開買い付け)を含め今後の話をしよう」と切り出したが、さえぎる形で三浦順夫上級執行役員が浦野前社長の解職動議を提案した。反対は森前専務だけで、前日の申し入れに加わらなかった鶴田昌隆上級執行役員も賛成に回り6対1で可決。森氏も解職された。更に岡本育三常務執行役員(創業家と姻戚関係)が綿貫宜司氏を新社長に選任する動議を出し、浦野、森両氏の反対を退け可決された。
新経営陣は人事議案だけで取締役会を終えようとしたが、浦野、森両氏が「合併を断念するなら、きちんと決めて情報を開示すべきだ」と主張。議長になった綿貫新社長が受け入れ、前日の申し入れとは異なる「合併は断念するが、統合協議は継続する」ことを提案。議論の末「広い意味での統合」を検討することで可決されたという。
〔中略〕ペンタックスは昨年12月にHOYAと合併で基本合意した際、4月上旬の最終契約を目指していた。しかし、交渉が長引いた場合などに備え、有効期限は5月末としていたという。「期限前に一方的に協議を打ち切れば、契約破棄の責任を問われかねないことに気づいた新経営陣が、期限切れまで交渉を引き延ばす方便としたのでは」(関係者)との指摘もある。〔後略〕

これも「毎日新聞」の4月15日付記事ですが、こうした内部事情に係わる情報がどこからどのような意図をもってもたらされたのか、記事中には「関係者の証言で明らかになった」とありましたが実に不思議な気がします。契約破棄の責任逃れというのは単なる憶測だとしても、これから交渉に臨む新経営陣が最初からHOYAに経営統合を断念するよう仕向けているかのような書き方でもあり、HOYA首脳陣に不快感を与えかねない報道とも思えます。ペンタックスの1ユーザーとしては、両社の間で統合協議が建設的に進められることを祈らずにはいられません。

やはり必要と思われるHOYAの協力

ペンタックス綿貫新社長は就任時の会見で、次のように述べたとあります。

 Impress「デジカメWatch」:2007年4月10日付記事(抜粋)
 →ペンタックス綿貫新社長が会見
  ~経営統合の検討を継続、カメラ事業は好調

〔前略〕「IS(イメージングシステム)の収益源はボディより交換レンズなので、デジタル一眼レフへのシフト戦略を立てた。レンズは素材さえあればすべて社内で作れるから、付加価値がすべて社内に落ち、貢献利益率が最も高い。ベトナム工場の生産能力を上げ、増産している」と、現在はカメラ事業が好調であるとした。〔後略〕

「レンズは素材さえあればすべて社内で作れる」とありますが、その素材である光学ガラスの最大手メーカーがHOYAです。ペンタックスは今、デジタル一眼レフ事業がようやく好転したのを機に、交換レンズの新製品開発や工場の増床を急ピッチで進めています。ところが、長年財務状況が良くない状態が続いていたとの報道もあり、これから拡大が期待される市場に対し十分な投資ができるかどうか、不安も無いわけではなさそうです。
素材メーカーとしては、納品先の資金繰りが良好であれば増産にも安心して協力できますが、一般論として一時的な評判や期待感だけで先方の事業に乗ることには、どうしても慎重にならざるを得なくなると考えられます。もちろん、納品先の財務状況が透明であればそれが安心材料になるわけですが、企業秘密に関することでもあり、そこには別企業であることの超えられない壁があると言えそうです。
ペンタックスと資本力のあるHOYAとの合併は、こうした問題をクリアする手段として私は好意的に受け止めていました。ペンタックスの内視鏡事業も将来の成長が期待され、一種の保険としても有望という印象を抱いていました。
また、私の地元にあるペンタックス小川サイト(旧小川事業所)の土壌・地下水汚染恒久対策工事も、来年5月には完了する予定になっています。旧小川事業所は5年前まで、ペンタックス交換レンズの主力工場でした。こうした資産も、両社の間で有効に活かされないかと期待していました。

ペンタックス新経営陣が果たしてどのような新案を準備しているのか、現時点では知る由もありませんが、ペンタックスのカメラ史上最大の転機を上手く乗り切って欲しいと願っています。


【余談】

内視鏡事業ですが、
保険というより、担保に例えて活かすようなことは、できないものでしょうか?
(↑ただの茶飲み話です。どうもたいへん失礼しました<(_ _)>)

項目: 写真・カメラ | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年04月10日

ペンタックスの社長が若返り

ペンタックスは4月10日付で「代表取締役並びに役員の異動」を正式発表しました。今回の異動で、7年間の長期にわたりペンタックスの経営を指揮してきた浦野文男社長(63)が取締役へ退き、新社長には取締役で最年少の綿貫宜司取締役上級執行役員(54)が就任しました。
また、同日の臨時取締役会で新経営陣は、社内外の諸事情から10月に予定していたHOYAとの合併断念を決議し、その旨が同社首脳陣へ文書で伝えられたことも報じられました。

ペンタックス新経営陣の各報道機関への説明によれば、合併は浦野前社長が水面下で独善的に進めたことであり、それゆえ取締役会での合併断念は正当なもので、混乱の責任は浦野前社長及び森勝雄前専務(取締役に降格)が負うことで事態を収束させるとのことです。しかしながら、HOYAとの「広い意味での経営統合については、今後とも検討を進める」との決議も“しっかりと”しています。実にペンタックスらしいですね。
HOYAも同日に臨時取締役会を開き、ペンタックスの意向を聞いたうえでの経営統合の検討継続を確認したようです。

両社の経営統合に関する2006年12月21日付基本契約から、もうすでに4ヶ月近くが経とうとしています。言わば「乗りかかった船」でしょうか。結果的にHOYAの首脳陣は、企業規模のずっと小さいペンタックス側が用意した土俵に、自ら臨まざるを得ない状況に立たされたと見ることもできそうです。
覚えておかなければいけないことがあります。ペンタックスは昔から、ハネウェル、カール・ツァイス、フィリップスなどの世界的な巨大企業を相手に、新製品開発に欠かせない重要なノウハウを自社のペースで吸収してきた経験の持ち主だということです。

HOYA首脳陣は今のところ、ペンタックスのデジタル一眼レフ事業に一定の理解は示しながらも、それほど強い関心は抱いていないそぶりを見せています。ですが、光学部材のメーカーがお得意先である購入者の事業内容を十分把握していないことなど考えられません。工場の操業計画や原材料の仕入れ計画などに直接影響することですから。
今、ペンタックスは交換レンズの増産に追われ、私が予約した「近日発売予定」の新製品は、2ヶ月近く経った今なお「近日発売予定」のままです。きっと予約が多過ぎて、全世界へ同時出荷できるだけの在庫がまだ準備できないのでしょう。HOYAにとっても稼ぎ時のはずですが、では一体どのような形での協力ができ得るか?
同社首脳陣は近く、何らかの回答を用意することになると思われます。いずれにせよ、お互いにとってなくてはならないビジネスパートナーだということは、両社ともよくよく承知していることなのでしょうね。

項目: 写真・カメラ | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年04月08日

春爛漫の小川町


 ↑クリックで原寸画像が開きます(3872×2592ピクセル、トリミングなし)。

 画題:『菖蒲沢の山桜』
 埼玉県比企郡小川町中爪菖蒲沢
 2007年4月7日撮影
 Camera:PENTAX K10D
 Lens:SMC PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
 アドビ「Photoshop Lightroom 1.0」でRAW現像


 ↑クリックで原寸画像が開きます(3872×2592ピクセル、トリミングなし)。

 画題:『槻川岸に咲く桜』
 埼玉県比企郡小川町下里寒沢
 2007年4月7日撮影
 Camera:PENTAX K10D
 Lens:SMC PENTAX-FA 77㎜F1.8 Limited
 アドビ「Photoshop Lightroom 1.0」でRAW現像

埼玉県熊谷市では3月29日に早くも25.4度の夏日を観測。さらに4月1日には静岡県静岡市で31.8度の真夏日を観測したかと思えば、4月4日は都心でみぞれ混じりの雪が降るなど一転冬に逆もどり。この日は丹沢から奥多摩、秩父地方にかけての山沿いも雪になったようです。何ともおかしな今年の春です。

私の家の周りではようやく桜が咲き始めていたのですが、4日までの冷たい雨続きでだいぶ花が痛んでしまい、ソメイヨシノのほとんどは鮮やかな満開になるタイミングを失ってしまいました。残念ですが、幸いヤマザクラの方はそれほど痛みも少なく、この週末には見事に咲き誇る姿を見せてくれています。

ごく短時間でしたが、仕事の合間に春爛漫の里山の風景を撮影することができました。画像の整理の時間が取れないので少しでだけですが、7日に撮った写真をお見せします。

項目: 写真・カメラ , 日常・雑感 | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年04月02日

「Photoshop Lightroom先行予約キャンペーン」当たる

「予約・購入された方の中から抽選で合計300名様」の一人!?

はじめ、NITTSUメール便が届いたときは、何のことかさっぱり分かりませんでした。依頼主はビックカメラドットコム。
昨夜、確かにペンタックスのDA 18-55mmF3.5-5.6 ALレンズを発注しましたが(ああ、K10Dとセットで買えば安かったのに…(T_T))、それにしては到着が早過ぎる上、薄過ぎて且つ軽過ぎるし、しかもメール便?

おそるおそる開けてみると、中には次の2品が!

 同封:
 「IOデータ メディア」×1
 「Adobe メディアケース」×1
 計2点

思い出しました。抽選に当たったんですね、私σ(^_^;)。
このキャンペーンの概要は次の通り(もしくはこちら)。

Adobe Photoshop Lightroomの発売を記念して、アドビストアやキャンペーン参加オンラインストア各社で同ソフトを予約・購入された方の中から抽選で合計300名様に、アドビオリジナルCF カードケースと、(株)アイ・オー・データ機器製115倍速512MBメモリカード「CF115-512M」をセットでプレゼントいたします。
〔中略〕当選は発送をもって発表に代えさせていただきます。

デジタルフォトグラファーの必需品とも言える、出るべくして出た待望のソフトです。予約も多かったはずです。「抽選で合計300名」という規模からどうせ当たりっこないと思った私は、「当選は発送をもって発表」される限り発表など無いも同然と考えた私は、このようなキャンペーンの存在自体景品が届くまですっかり忘れてしまっていたのでした(いかに日頃くじ運が無かったかを物語っています)。
でも、当たるときは当たるものなんですねぇ。。。

このCF、所有するカメラではペンタックス*istD(現在予備機)しか使うあてがありません。実はペンタックスK10Dを購入後、ニコンD200は知人が欲しいというのでシステムごとお譲りしてしまったんです。
とは言うものの、K10Dの発売記念キャンペーンでもれなくもらえたSDカードとそのケース(梱包している化粧箱がなかなか立派)だって、結局使わず記念に仕舞っておくような私ですが(笑)。

項目: 写真・カメラ | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年04月01日

いつか、カタクリの名所に

ないしょの場所で、春を見つけました

 画題:『カタクリ咲く雑木林』(ユリ科、植栽)
 埼玉県比企郡小川町某所 2007年3月31日撮影
 Camera:PENTAX K10D
 Lens:SMC PENTAX-FA 100mmF2.8MACRO
 アドビ「Photoshop Lightroom 1.0」でRAW現像

 画題:『スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral) 1、2』
 埼玉県比企郡小川町某所 2007年3月31日撮影
 Camera:PENTAX K10D
 Lens(L):SMC PENTAX-FA 100mmF2.8MACRO
 Lens(R):SMC PENTAX-DA 12-24mmF4ED AL[IF]
 アドビ「Photoshop Lightroom 1.0」でRAW現像

 画題:『自生の春蘭(シュンラン)』(ラン科)
 埼玉県比企郡小川町某所 2007年3月31日撮影
 Camera:PENTAX K10D
 Lens:SMC PENTAX-DA 12-24mmF4ED AL[IF]
 アドビ「Photoshop Lightroom 1.0」でRAW現像

小川町の下小川から下里にかけて、仙元山北側山麓はカタクリの名所としてすっかりお馴染みになりました。もう満開のピークは過ぎたようですが、先週は少し寒さがもどったおかげで、暖冬だった割には4月に入ってもまだ見頃が続いています。
下小川の「カタクリとオオムラサキの林」は、地域住民の皆さんが林床の下草刈りを地道に続けられるなどして、絶滅寸前だったカタクリやオオムラサキ(夏に羽化するタテハチョウ科の蝶)が生息できる環境を回復させてきた所です。

実は、上の写真は第2の「カタクリとオオムラサキの林」を目指し、下小川三区コミュニティ倶楽部の方々からご厚意とご指導を受け、株分けしていただいたカタクリの増殖に地域で取り組んでいる場所で撮影したものです。
どこなのかは、当分ないしょです。
1年前に何株か植栽し、私も下草刈りや落ち葉かきのお手伝いをしています。2度目の春も花が咲けば見込みあり、ということなので、どうやらこのままうまく定着してくれそうです。
そうそう、ここではコナラなどの雑木林の育成もしていて、去年の夏には樹液を求めて集まってきたカブトムシやクワガタ、それにオオムラサキの姿も目撃されたそうです。
周辺では、写真のシュンランのように貴重な植物の自生する様子も観察できます。こうした環境を、大切に維持していきたいと思っています。

家の前の公園では、ソメイヨシノの花がだいぶ開いてきました。近くの山々も、自生のヤマザクラで少しずつ淡いピンクに萌え始めています。

項目: 自然利用・環境保全 | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年02月以前 メイン | 2006年03月以降 メイン »

« 2007年03月 | 2007年05月 »
メイン | 上へ↑